夏は耳のトラブルが多い?いまの季節に多い「外耳炎」とは

夏になると、耳がかゆい、耳が痛い、耳が詰まるなどの症状で受診される人が多くなると言われています。耳鼻咽喉科の先生によると、そのほとんどは「外耳炎」が原因だそうです。今の季節、外耳炎が増えるのはなぜでしょうか。

外耳炎が増える理由

外耳炎とは、耳あなの入り口から鼓膜までの部分に起こる感染症のことです。夏は気温が高く、プール等で泳ぐ機会やシャワーを浴びる回数が増えます。また、汗の影響もあり、耳の中が高温多湿の状態になり、菌が繁殖しやすくなります。さらに、耳の奥にたまった耳あかが湿気を吸収してスポンジのように膨らみ、耳が詰まったように感じたり、音がこもって聞こえたりする場合があります。そのような状態で手で頻繁に触ったり、耳かきなどで耳あなを傷つけてしまったりすると、耳のあなの中に傷ができ、そこに菌がついて炎症をおこしてしまいます。

外耳炎になるとどんな症状がある?

外耳炎の主な症状は耳のかゆみと痛み、耳のつまり感などです。あごを動かすときに痛みを感じる人もいます。軽い外耳炎は通常、外耳道の消毒・洗浄、抗生剤や内服薬で治療すればすぐに良くなります。しかし治療せずに放置して炎症が進行すると、夜眠れない程激しい痛みを感じる人もいます。また、耳が臭う、耳だれ(耳から膿のような液体が出る)、耳鳴り、難聴が起こることがあります。さらに「慢性外耳炎」の状態に移行してしまうと、治療は長期化し体への負担も増加します。耳の不快感を感じた時は、まず迷わず耳鼻咽喉科を受診することをお勧めします。

 

夏は耳掃除を正しく行いましょう

耳の中の皮膚は非常にデリケートで、耳かきや爪で簡単に傷ついてしまいます。一般的に、耳あかはあごを動かすことによって自然に耳の外に排出されますので、頻繁に耳を掃除する必要はないと言われています。耳掃除は、お風呂あがりに耳あなの入口を優しく拭く程度で十分です。不適切な方法で掃除することで、耳あなを傷つけてしまい、耳あかを逆に奥に押し込んでしまい「耳垢栓塞」を引き起こすことがあります。

 

耳の中が高温多湿の状態にならないように、特に夏は耳が水に触れた後にしっかりと乾かすことが重要です。まず頭を傾けて水を出しましょう。水分が残ってしまったら、乾いたタオルやティッシュを使うとよいでしょう。綿棒は耳あなを傷つける可能性があるのでやめた方がよいでしょう。

 

正しい耳ケアの方法はこちら

 

外耳炎による聞こえへの悪い影響が起こらないよう、夏は日頃から耳を清潔で乾燥した状態に保つことが重要です。また、お風呂、プールや海水浴の後など、耳垢が湿って膨張している時に耳かきをすると、特に外耳炎になりやすいと言われています。予防策として、プールや海水浴の一週間ほど前に耳鼻科で耳垢を取り除くことを勧める先生もいます。気になる方はぜひ耳鼻科医と相談してみましょう。

トップへ