To blog overview

補聴器の値段はいくらぐらい?補聴器はどこでどう買えばいいの?

補聴器の購入検討している方は、「補聴器はいくらぐらいするの?」、「より手軽に入手できる集音器とどう違うの?」、「高い補聴器と安い補聴器の違いは何?」等、さまざまな疑問を抱いているでしょう。ここでは補聴器の価格相場、値段に差がある理由、購入に当たっての注意点について解説していきます。

 

シグニア補聴器の価格帯

 シグニア補聴器は、より多くの方にマッチするように、様々な補聴器を展開しています。搭載している機能によって値段は様々ですが、現在販売している補聴器は、1台(片耳用)5万円から58万円までの製品があります。5万~11万円程度のエントリーモデルから、12万~58万の高機能補聴器まで、豊富なラインナップがそろっています。

そもそも補聴器の価格はどんな要素で決定されているのでしょうか。補聴器の価格になぜこんなに大きな差があるのでしょうか。

補聴器の価格は本体だけではない

●補聴器は小さなコンピューター

「補聴器って、使う人の耳元でスピーカーのように音を大きくする器械でしょ?」とよく誤解されますが、しかしそんな簡単なものではありません。補聴器は「使う人が聞こえにくい音を、足りない分だけ大きくするもの」です。

「難聴」と一言で言っても、実は、音の高さによっては十分に聞こえている場合もあります。年を取ってから難聴になる、いわゆる加齢性難聴の場合、高い音から聞き取りにくくなりますので、高い音だけを必要な分だけ大きくすれば、よく聞こえるようになることが多いのです。

ですから補聴器は、マイクで拾った音をまずは分析し、音の高さごとに分割します。使用者が聞こえにくい高さの音を必要なだけ大きくし、聞こえる高さの音はあまり大きくしないでスピーカーから出します。また、単に音を大きくするだけではなく、搭載されている様々な機能が、より細かく音を調整します。騒音の中で言葉を聞き取りやすくする機能や、雑音は大きくしない機能、ハウリングを防止する機能など、難聴者が安心して使えるように、多様な機能を搭載しているのです。

補聴器はいわば「マイクとスピーカーがついた小型コンピューターのようなもの」です。いいえ、コンピューターよりもはるかに小さく、消費電力が少なく、しかも人間の耳元という湿度が高く汚れやすい環境でも安定して動作する、ハイテク製品なのです。

●調整やアフターケアのサービスも付いている

シグニア補聴器をはじめ多くの高機能補聴器は、基本的に「買って終わり」というものではなく、購入後も調整やメンテナンスのサービスを受けられます。難聴者にとって、再び聞こえてきた音に脳が慣れるのには時間がかかるため、最初の何か月かは音の聞こえ方が変化していきます。販売店は、お客様のその時点の聞こえ方に一番合うように、何回も補聴器の設定を調整し、時間をかけて聞き取りやすい補聴器をつくり上げていきます。また補聴器販売店では、補聴器を最適な状態でご利用いただくために、クリーニングや補聴器の点検も行っています。(お店によってサービス内容は変わります)

●長期間使用する製品

一般的に、補聴器の耐用年数は、5年が目安とされています。シグニア補聴器の独自調査でも、ヨーロッパでの平均的な使用年数は5.5年。もちろん5年使ったら壊れるというわけではなく、大切に使っている人のなかには、さらに長い年数使っている場合も。
シグニアの補聴器は2~3年間は無料の修正保証がついています。高価格の補聴器は、さらに紛失保証もついているものもあります。

補聴器は、周りとのコミュニケーションやより快適で楽しい生活を支えてくれる、相棒のようなもの。その価値を考えると、補聴器は高いとは言えないかもしれません。

補聴器の耐用年数について詳細はこちら

集音器や助聴器との違いは?

通販や新聞広告でよく見かける「集音器」は、数千円で買えるものもあります。補聴器とどう違うのでしょうか。

●補聴器は医療機器

補聴器は薬機法に従い厚生労働省の認定を受けた「管理医療機器」で、難聴者が使用する前提で開発されています。医療機器としての認定を受けるために、効果や安全性に関する厳しいテストをクリアしています。

また、一般的に補聴器は、補聴器販売店で売られています。お店の人が、使用者の生活環境や、どんな時に不便を感じているかを聞き取り、聴力のチェックを行い、これらの情報を基に補聴器から出る音をきめ細かに調整してくれます。

補聴器の効果を最大限に発揮させるため、シグニア補聴器をはじめとする多くの高機能補聴器は、お客様と細かいやり取りができる対面販売が基本です。

●集音器は家電

通販等で購入できる「集音器」や「助聴器」は医療機器ではなく、補聴器とはまったく別のカテゴリーの製品です。補聴器に比べて比較的安く購入できますが、聴力測定と音質・音量の調整サービスはありません。機能がシンプルなものが多く、うるさすぎたり、雑音が気になったり、時には耳にダメージを与えたりすることもあります。買った後、聞こえ具合が良くなくても、補聴器のように調整できないものがほとんどです。

補聴器と集音器の違い、詳細はこちら

高い補聴器と安い補聴器

シグニア補聴器の高機能補聴器は、値段に大きな差があります。見た目がほぼ同じでも、十数万程度の補聴器と50万を超える補聴器があります。

何が違うのでしょうか?補聴器の価格差は、補聴器の基本性能と、搭載されている機能の違いから出ています。

 

●基本性能・使用しているプロセッサー

補聴器の心臓部である、音声を処理するプロセッサー(パソコンのCPUと同じ)は、技術進歩につれてどんどん進化しています。シグニア補聴器は、その「シリーズ」ごとに違うプロセッサーを搭載しています。新しいシリーズほど、プロセッサーの処理能力が強力です。

シグニアの最新シリーズはプロセッサーを2つも積んでおり、入ってくる音声を言葉と環境音に別々に分けて、それぞれに最適処理ができるのです。

 

●チャンネル数

「チャンネル数」は補聴器の性能を表す重要な指標の一つです。補聴器は、マイクに入ってきた音を高さ(周波数)ごとに分割します。そして分割されたブロックごとに、別々に処理を行います。「音をいくつのブロックに分けているか」を表しているのが「チャンネル数」なのです。チャンネル数が多いほど音を細かく分けて処理するので、音のひずみが小さく、雑音を抑え、より静かで自然な音になります。

●搭載機能

同じシリーズの中でも、搭載されている機能の種類と数で、価格の差が出てきます。シグニアは「クラス」という言葉で区別しています。同じシリーズ、同じ見た目の補聴器であっても、クラスが高いほど性能がよく、音が自然に聞こえます。

高いクラスの補聴器ほど、いろいろな場面で活躍する機能を搭載しています。例えば、シグニア最高の7クラスの補聴器は、ロビー等で発生する反響音を自動で抑制する機能や、高い音域の音も集音してくれる機能がついています。より自然で豊かな音を求める、音楽を趣味としている方や音質にこだわりがある方は、高いクラスのほうが満足できるでしょう。

補聴器のチャンネルについて詳細はこちら

みんな、いくらぐらいの補聴器を買っているのか


補聴器利用に関する調査(JapanTrak2022)によると、補聴器1台(片耳用)の価格は、10~20万円が31%、20万~30万が22%とのこと。半分ぐらいの方がこの2つの価格帯の補聴器を選んでいますね。

補聴器の効果は、聞こえの程度等によって個人差があり、高価な補聴器だからといってすべての人に合うわけではありません。「高い補聴器を選ぶ」のではなく、「自分に合った補聴器を選ぶ」ことが大切です。

そのためには、自分の聴力を正確に測定した上で、どんな時に困っているのか、生活環境はどうか、等を専門医や補聴器店に伝えて、相談しながら自分に合った補聴器を選ぶようにしましょう。

購入に当たっての注意点--
補聴器を買う前にまず医師の診断を

 聞こえにくいと感じたら、補聴器を購入する前に耳鼻咽喉科を受診し、補聴器が有効であるか診断してもらいましょう。なぜなら、難聴を一言でいっても、いろいろな種類と様々な症状があります。加齢性難聴で補聴器が有効な場合もあれば、薬の副作用で一時的に聞こえづらくなっている場合もあり、なんと耳垢が詰まっているだけという場合もあります!

補聴器が有効なケースとそうでないケースについては、医師の診断が必要です。医師から補聴器が役に立つと診断を受けたら、なるべく早めに補聴器の使用を検討し始めてください。

補聴器を売っている店は?

シグニアの補聴器は、下記の場所などで販売されています。
●補聴器専門店
●眼鏡店の補聴器コーナー
●貴金属店等の補聴器コーナー
●病院の中の補聴器相談コーナー

 数多くあるシグニア補聴器の販売店の中から、お近くの店舗を検索できるサービスがあります。ぜひ下記リンクから探してみてください。

お近くの販売店検索はこちら

 

また、購入する前に補聴器を数日~数週間実際に使ってみることができるレンタルサービスを提供している販売店のご紹介も可能ですので、購入前にじっくり検討したい方はぜひご利用ください。 レンタル期間中に、補聴器の設定を別のクラスに切り替えながら、自分に適したクラスを選ぶこともできますよ。

シグニア補聴器のお試しプログラム(試聴レンタル)はこちら

 

トップへ