
取り扱いがとても簡単!シグニアの最新充電式補聴器について徹底解説
最近、「充電式補聴器」という言葉をよく耳にするようになりました。補聴器といえば小さなボタン電池を入れる物だったのですが、今は充電式が主流とも言われるほどメジャーになっています。今回は「充電式補聴器はどんなものなのか」、「何で人気なのか」など、充電式補聴器について徹底的に解説します。
投稿日 更新されました
補聴器について
充電式補聴器
便利な使い方
なぜいま充電式補聴器が増えている?
何年か前までは、補聴器のほとんどは小さなボタン電池を使う「電池式補聴器」でした。ですが、充電池の進化と共に充電式補聴器が数多く発売されるようになりました。
補聴器用のバッテリーは、小型で大容量、かつ安定性が高い必要があります。この条件に合うのがリチウムイオン充電池です。携帯電話など、多くの充電式デバイスに使用されているリチウムイオン充電池は、さまざまな種類やサイズが開発され、それを使った補聴器も次々と登場しています。
どうして充電式補聴器は人気があるの?
充電式補聴器の人気のヒミツは、なんといってもその取り扱いやすさです。
1.電池交換不要、取り扱いが簡単
近年、補聴器の小型化が進んでいるので、小さい補聴器に小さい空気電池を入れる作業は、手間がかるとともに難しいものです。
特に大変なのが、補聴器の電池は毎晩取り出し、毎朝入れる必要があるという点です。例えばテレビのリモコンは、電池を入れたら残量が無くなるまで入れっぱなしですが、補聴器は毎日毎日出し入れが必要なので、手間がかかるのです。時には入れ間違えて補聴器を破損させてしまうことも。
充電式補聴器は、充電が切れたら充電器に入れるだけですので、細かな作業は不要です。
●充電する間は使えないのでは?
→多くの器種は、フル充電すると十数時間使えるので、寝る前に充電をしておけば、1日電池切れの不安なく補聴器を使用することができます。
●夜寝るときに充電し忘れたら?
→30分充電すれば、数時間使える急速充電機能が付いているので安心です。
シグニアの独自調査では、両耳に補聴器を装用して一日の平均使用時間が12時間程度の場合、平均使用年数5.5年の間で、なんと電池の出し入れは8000回以上になるとか。それが無くなるのは、大きな変化ですね。
2.電池購入・処分の手間が省ける
例えば単3などの電池は、様々な場所で売っています。自宅の電池の在庫が無くなった!という時でも、近所のコンビニで買うことができますよね。
ですが、補聴器用の空気電池は、補聴器販売店や家電量販店など、限られた場所でしか売られていません。家の近くにそれらのお店がない場合、わざわざ遠くまで買いに行かなければいけません。自宅の電池の在庫が切れたときも、補充するのに時間がかかります。補聴器という生活必需品が、電池切れで使えないというのは、いざという時にとても困るものです。
また、電池の処分にも注意が必要です。市町村が決めた分別に従うか、購入した補聴器販売店の電池回収BOXまで持っていく必要があります。
充電式は電池の購入・処分の心配がありません。
3.環境にやさしい
乾電池やボタン電池よりも、繰り返し使えるリチウムイオン充電池のほうが環境にやさしいと言われています。電池式補聴器用のボタン電池には様々な重金属が使われていますが、リチウムイオン充電池には重金属が使用されていないことから、環境負荷が低いと言われています。
平均5.5年の補聴器使用期間で必要な電池は600個以上とか。環境負荷の面から充電式補聴器を選ぶ、というのも一つの選択方法ですね。
シグニアの最新充電式補聴器
シグニアの充電式補聴器ラインナップはとても豊富。そのうちのいくつかをご紹介します。
●ポータブル充電ケース付き、おしゃれで持ち運び便利な補聴器
シグニアのStyletto AXとSignia Activeは、そのスタイリッシュさが際立つ補聴器です。補聴器と思えない革新的なデザインは、おしゃれ感やカッコよさを重視する方にお勧めです。Pure Charge&Go AXはよく見かける補聴器の形をしていますが、サイズが僅か2.75cmと小さく、耳の後ろにきれいに隠れます。目立ちにくい器種がいい方にお勧めです。
この3器種は専用のコンパクトな充電ケースが付属しており、バッテリー内蔵ケースだけで補聴器を3~4回フル充電できます。短期間の旅行や出張は充電ケースだけ持っていけば十分、コードやアダプターがいらないので荷物がコンパクトになります。
またStyletto AXとSignia Activeの充電ケースはQi充電規格に対応しているので、Qi充電パッドを持っていれば、充電ケースを充電パッドに置くだけのワイヤレス充電が可能です。充電ケーブルの抜き差しも必要ないので、よりスマートに扱えます。
●置くだけ充電のカンタン取り扱い補聴器
シグニアSignia AXシリーズの耳あな型補聴器Insio ChargeGo AXとSignia Xperienceシリーズの耳かけ型補聴器Motion Xの3器種は、「置くだけ充電タイプ」です。「置くだけ充電」の名前の通り、充電器にポンと入れるだけで正しい位置に収まって充電されるので、細かい作業が苦手な方におすすめです。
Insio Charge&Go AXはオーダーメイドの耳あな型補聴器です。一人ひとりの耳に合わせて製作されますので耳へのフィット感が抜群です。
Motion Xの3器種は「耳かけ型補聴器」です。耳の中に入る部分に機械類がないので、湿気や耳垢の影響を受けづらく、耳の中が湿りやすい体質の方や、耳垢が多い方に向いています。特にMotion Charge&Go P XとMotion Charge&Go SP X用の「ドライ&クリーン充電器」は、乾燥・除菌機能付き。夜寝る前に充電器に入れると、充電しながら同時に乾燥・除菌してくれますので、より便利に清潔に使用できます。

前述のStyletto AXとPure Charge&Go AXは、ポータブル充電ケースではなくて、乾燥・除菌機能付きの「ドライ&クリーン充電器」を選択することもできます。またポータブル充電ケースとドライ&クリーン充電器の両方を購入して、外出用と家用とに使い分ける方もいます。
シグニア補聴器は、いろいろな形状と機能の充電式補聴器を多種ご用意しています。あなたの聞こえや生活スタイル、お好みに合わせて選択することが可能です。
充電式補聴器に興味がある方は、シグニア補聴器の2週間お試しプログラムを利用してみませんか?きっと、その使いやすさに納得していただけると思います。