耳を塞ぐと自分の声が響く?補聴器をつけると?シグニアのOVP機能について徹底解説
耳を塞いたときに「自分の声が変なふうに聞こえる」「自分の声じゃないみたい」と感じる経験、ありますよね。イヤフォンやヘッドフォン、耳栓をつけた状態でしゃべる時に感じると思います。この違和感は「耳に何かを入れた状態」で発生するものです。では補聴器をつけたときにはどうなるのでしょうか?ここでは、自分の声の違和感がなぜ起こるのか、また、それを解消するシグニア補聴器の機能について解説します。
耳のあなを塞ぐと違和感が起こる理由
耳のあなを塞ぐことによって起こる自分の声のこもり感は、耳の構造による自然な現象です。この現象は、耳のあなを塞ぐと必ず起こります。
自分の声はどうやって聞いているのでしょうか?実は2つのルートがあります。
まずは、普通に音を聞くときと同じく、「耳の外から届く音」です。町中の音、話し相手の声などを耳がとらえ、耳のあなの中に入ってくるのと同じように、自分の声が口から体の外に出て、また耳に戻ってくるルートです。
もう1つが「体内を伝わって届く音」です。自分の声が自分の頭蓋骨を直接震わせて、それが耳のあなに伝わるものです。これはもう一つのルートよりも低い音になります。
普段は、この2種類の音がミックスされた状態で聞いていて、それが「自分の声」だと感じています。
耳のあなを塞ぐと、「耳の外からの自分の声」が聞こえなくなります。その上で「耳あなが振動して届く音」が増幅されます。2種類の音のバランスが変わるので、「自分の声が変に聞こえる」と感じるのです。
さらに補聴器を装用すると?
補聴器を装用すると、さらにバランスが変わります。
第1のルート、「耳の外から届く音」が補聴器を通ることで大きくなります。さらに補聴器から10㎝の近距離にある自分の口から出た自声は、他の音よりももっと大きく聞こえます。このように第1のルートの音量が上がり、第2ルートとのバランスが変わることで「自分の声が響いて聞こえる」という不快感を覚えてしまうのです。
こうなると話すのが大変になり、せっかく補聴器をつけても話が進まないという状況になりがちです。
シグニア補聴器のOVP機能
この「自分の声の響き感」を解消するために開発されたのが、OVP(Own Voice Processing)機能です。
OVP機能は、周りの音声は大きくしても、自分の声は大きくしないで届けるという、シグニアの独自機能です。補聴器が自分の声を識別して、その大きさとバランスを戻すような処理を行い、より自然な聞こえ方になるように調整してくれます。ですので、自分の声に邪魔されず会話を楽しめますし、今までより補聴器から出す音量を上げられるようになるので、相手の声ももっと聞き取りやすくなります。
このOVP機能は、2017年に発売された「Signia Nxシリーズ」に初めて搭載されました。さらに、2022年発売された最新補聴器「Signia AXシリーズ」では、2つのプロセッサーを活用することで自分の声の処理能力が格段に向上した「OVP 2.0」機能が登場しました。
OVP機能を使うには?
補聴器を使うと自分の声の違和感が気になる、という方は、ぜひこのOVP機能を試していただきたいと思います。
OVP機能を使うには、まず自分の声をOVP機能を搭載している補聴器に認識させることが必要です。そのやり方も簡単。販売店で聴力に合わせて補聴器を調整する際に、使用者が単語や短い文章を読んで録音するだけでOVP機能が有効になります。お近くのシグニア補聴器取扱店舗でOVPが搭載されている器種を試聴する際に、ぜひOVPをオンにしたときとオフにしたときの差を体験してみてください。
Signia AXシリーズのRIC型補聴器、Styletto AXとPure Charge&Go AX、Pure 312 AXは最新のOVP 2.0機能を搭載しています。数日間レンタルできるお店もありますので、ご自宅でじっくり試してみることをお勧めします。