To blog overview

チョコレートは聞こえにも良い効果があるって本当?

近年、健康効果が注目されている「高カカオ(ハイカカオ)チョコレート」。実は、聞こえに対しても良い効果があるとしたら、気になりませんか?ここでは、「高カカオチョコレート」が聞こえに良いといわれている理由を紹介します。

高カカオチョコレートとは

チョコレートにはさまざまな種類がありますが、一般的にチョコレートは「カカオ豆」からできています。カカオ豆を発酵・乾燥させたものをローストし、すりつぶして、砂糖やミルクなどを加えることで、いろいろな種類のチョコレートが作られます。


高カカオチョコレートとは、その名の通り、カカオを多く含むチョコレートのことです。明確な定義はありませんが、一般的にカカオ含有率が70%以上のものを指します。普通のチョコレートはカカオの量が少なく、ミルクや砂糖を加えて甘さを出していますが、高カカオチョコレートはミルクや砂糖が控えめで、カカオ由来の体に有益な成分が豊富に含まれています。そのため、健康効果が特に期待できるといわれています※。

【高カカオチョコレートの主な成分と効果】

●カカオポリフェノール

抗酸化作用があり、血管機能の改善、アレルギー緩和、ストレス軽減、脳の活性化などにプラスの効果があるとされています。ポリフェノールを多く含む食品として赤ワインが有名ですが、カカオ豆はそれ以上にポリフェノールが豊富で、優れた供給源と考えられています。

●カカオプロテイン

整腸作用があり、便秘改善に役立つとされています。

●リグニン

食物繊維の一種で、整腸作用が期待できます。

●亜鉛などのミネラル

新陳代謝を促進し、耳の健康維持にも役立つとされています。

※「高カカオチョコレート摂取による健康効果」 愛知学院大学

チョコレートと聞こえに関する研究

耳は体の一部ですから、もちろん摂取した栄養の影響を受けます。チョコレートが難聴の治療や予防に直接的な効果を示す研究はまだ少ないですが、チョコレートの成分は聴力の保護にも効果が期待できることを示唆する調査をいくつか紹介します。

韓国健康栄養調査(Korea national Health and Nutrition Examination Survey:KNHANES)の研究

カカオに含まれる抗酸化作用のあるポリフェノールが、聴力の維持に有効である可能性があります。

 ーカカオに含まれるポリフェノールが内耳の酸化ストレスを軽減

 ー加齢や騒音による聴力低下を抑制する可能性

●米国国立生物工学情報センター(NCBI)の研究

間接的なエビデンスですが、亜鉛には耳の感染症を防ぎ、突発性難聴の回復を助ける効果を示す研究成果があります。チョコレートは亜鉛の摂取源の一つであり、抗酸化物質ポリフェノールも含むため、相乗効果が期待されています。

 ー耳の細胞修復を促進し、耳の感染症を予防

 ー突発性難聴患者の回復期間短縮

食べ過ぎないようにご注意を

しかし、高カカオチョコレートは健康効果が期待できる一方で、薬やサプリメントではなくお菓子であり、脂質も多くカロリーが高いですので、食べすぎは禁物です。

●厚生労働省・農林水産省が定めている「食事バランスガイド」では、菓子・嗜好品の目安は1日200kcalとされています。健康な人はその範囲内で食べることをおすすめします。

●糖分や脂質の摂取に影響される健康問題をお持ちの方は、一度医師に相談することをおすすめします。

●チョコレートにはカフェインが含まれており、睡眠の質に影響を与えるため、寝つきが悪い場合は控えましょう。また、カフェインの摂りすぎは胎児の発育に影響を与える可能性がありますので、妊婦の方は注意が必要です。

現在市販されている高カカオチョコレートのパッケージには「カカオ〇〇%」と記載されていますが、これは中に含まれる「カカオ由来の原材料の割合」を示しています。健康効果を期待するのであれば、表記を確認してカカオ成分量が多いものを意識的に選びましょう。

 

難聴を予防するためには、耳に必要な酸素や栄養素を供給することが重要です。これを促進するためには、バランスの取れた栄養豊富な食事が役立ちます。

難聴は年齢を重ねるにつれて誰にでも起こりうるものです。少しでもリスクを抑えるために、健康的な食生活を心掛ける、騒音から耳を守るなど、毎日の生活の中で気を付けたいものです。食生活で健康的な耳を維持するためのヒントは下記の記事も合わせてご確認ください:

体も耳も元気に!食生活で健康的な耳を維持するためのヒント


トップへ